障害者支援部門障害者のケアプラン作成

お問い合わせ

対象者

  • 障害をお持ちで、地域での生活を希望される方。

※ サービス全般において、料金が発生する事は有りません。

流れ

  • 01相談する

    まずはお気軽にご相談ください。
    ご本人やご家族の状況、困りごと、希望する生活について詳しくお伺いします。介護保険サービスに関する疑問や不安にも丁寧にお答えし、今後の流れについて分かりやすくご説明いたします。どのようなことでも構いませんので、まずは現状をお聞かせください。

    相談する

  • 02障害支援区分認定を受ける

    介護保険サービスを利用するためには、介護が必要な状態であることの認定を受ける必要があります。複雑な申請手続きについて、当事業所がご本人やご家族に代わって行いますのでご安心ください。スムーズに認定を受けられるよう、しっかりとサポートいたします。

    障害支援区分認定を受ける

  • 03障害区分認定が確定する(区分1~6)

    申請後、調査や医師の意見書に基づいて介護度が決定されます。非該当となった場合でも、利用できる地域支援事業などの情報提供を行います。要支援・要介護の認定を受けた場合は、その区分に応じて利用できるサービスの種類や上限が変わります。

    障害区分認定が確定する(区分1~6)

  • 04障害区分に応じたサービスの計画を立てる

    確定した介護度に基づき、ご本人やご家族の意向を尊重しながら、最適なサービス利用計画(ケアプラン)を作成します。どのようなサービスを、いつ、どのくらいの頻度で利用するかなど、具体的に計画していきます。様々な選択肢の中から、その方に合ったプランをご提案いたします。

    障害区分に応じたサービスの計画を立てる

  • 05サービスを利用する

    作成したケアプランに基づき、いよいよサービスの利用が開始となります。訪問介護、デイサービス、福祉用具のレンタルなど、多様なサービスを通じて、ご本人が安心して快適な生活を送れるよう支援いたします。利用開始後も、状況に合わせてプランの見直しや調整を行いますのでご安心ください。

    サービスを利用する

※定期的に状況確認に伺います。
※サービス内容等も適宜変更可能です。

色々なサービスを組み合わせてのプラン作成

色々なサービスを組み合わせて、基本、家での生活をサポートします。
もちろん、施設入所もお手伝いします。
(私たちが行うのは直接的なサービスではなく、あくまでプランの作成です。)

  • 介護を受ける 

    介護を受ける

    介護を受ける

  • 泊まる 

    泊まる

    施設に泊まります。長期にわたる場合はその旨ご相談ください。

  • 来てもらうヘルパー、看護師、リハビリ、入浴等

    来てもらう

    専門職が来て、それぞれの支援を行います。

  • 通う 

    通う

    デイサービス等に行って、運動やレクレーションを行います。

  • 訓練を受ける 

    訓練を受ける

    住む訓練、生活する訓練、就労する訓練等

お役立ちリンク

対応地域

対応地域

宗像市、福津市、古賀市(離島を除く)
その他の地域でもまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ